top of page

ココロヲ・動かす・映画社〇 配給作品

ココマルシアターを運営する、ココロヲ・動かす・映画社 〇がお届けする配給作品のご紹介です。各作品の画像をクリックしていただくと作品の詳細・ホームページをご覧になれます。現在ココマルシアターで上映中の作品もございますので、是非ご覧になっていただけると幸いです(^ー^)

1990年代の台湾を舞台に、イケメン男子に片思いする女子高生の奮闘を描き、アジアで大ヒットを記録した青春ラブコメディ。平凡な女子高生の真心は、学校一番のイケメン男子・欧陽に恋をする。欧陽がアイドル的存在の女子と付き合っていると思い込んだ真心は、不良男子の太宇と手を組んで2人を別れさせる作戦に乗り出すが……。アンディ・ラウ、ジェリー・イェンら人気スターがゲスト出演。「蘭陵王」「ハートに命中!100%」などのテレビドラマをヒットさせた女性プロデューサー、フランキー・チェンが初メガホンをとった。

上映スケジュール:10/21(土)~

ベラは生後まもなく公園に捨てられたトラウマから予測不能に枝葉を伸ばす植物に恐怖を感じ、庭の手入れがまったくできずついに家主から庭を元通りに出来なければ退去してもらうと通告されてしまう。隣人アルフィーとある本との出会いで、順調にベラの庭造りは進んでいたのだがある日、仕事をクビになり更には失恋をしてしまう。ショックから部屋に閉じこもってしまったベラを救おうとアルフィーが語る自身の隠された恋の過去とは?植物嫌いのベラが植物好きのアルフィーからガーデニングを教わり人生を輝かせていく物語。

上映スケジュール:10/21(土)~

この恋愛物語の舞台となるのは、多民族国家フランスの中でも特別な場所である「法廷」。リアリティのある法廷描写は、市井の人々が人の有罪、無罪を決めることの意味を観客に問いかける。そんな舞台の主人公となるのは裁判長であり、尊敬され畏れられている男、ミシェル。家に帰ると彼の犬にしか相手にされず、生きる喜びにほとんど無関心な男だ。そんな男がこれまでの人生で一度だけ恋に落ちた。すべての行方は最終日の法廷で明らかになる。「熟年の淡い恋」と「法廷劇」が巧みに絡み合う、大人のためのラブストーリー。

上映スケジュール:

ショック療法が当たり前とされ、精神病院が患者を人間扱いしていなかった時代を背景に、画期的な改革に挑んだ女性精神科医ニーゼの苦闘を描いたブラジル映画。1940年代のブラジル。精神病院で働くことになった医師のニーゼは、患者に対するショック療法など、暴力的な治療が日常茶飯事になっている現実を目の当たりにし、衝撃を受ける。男性医師ばかりの病院で身の置き場も少ないニーゼだったが、患者を病院の支配から解放するため、患者たちに絵の具と筆を与え、心を自由に表現する場を与えようと試みる。主人公ニーゼ役は、ブラジルの名女優グロリア・ピレス。監督はドキュメンタリー出身のホベルト・ベリネール。2015年・第28回東京国際映画祭コンペティション部門に出品され、最高賞の東京グランプリと最優秀女優賞を受賞した(映画祭上映時タイトル「ニーゼ」)。

上映スケジュール:10/21(土)~

死後も美しくありたい―  ミスコンの女王・トリシャの、カラフルで波乱に満ちた生涯を描く感動作!トリシャ・エチェバリアの突然の死。彼女の遺言は、埋葬前の儀式で毎夜異なるセレブの装いをまとうことだった。最期の願いを叶えようと親友たちは奔走する。自分らしく、美しくあり続けた彼女の人生を想い起こしながら。  2016年の東京国際映画祭で拍手喝采を浴び、熱狂と感動の渦を巻き起こしたフィリピン映画が遂に劇場公開。

上映スケジュール:10/21(土)~

絵コンテ作家のハロルドと、名リサーチャーである妻リリアン。1960年代以降のハリウッド映画を支えた夫婦の心温まる物語。厳格なユダヤ人家庭に育ったハロルドと孤児のリリアンは、駆け落ち同然で移住したハリウッドで結ばれる。低収入ながら幸せに暮らす二人にやがて第一子が生まれるが、自閉症と診断され長年セラピーに通う生活を送る。その後の二人の人生とは?激動のハリウッド全盛期を駆け抜け、映画と共に人生を送り、映画人に愛された夫婦二人のハリウッド・ラブストーリー。

上映スケジュール:

亡くなった父親の借金を返すため奔走していたジョディは、コーヒーの知識に長けた相棒ベンと共にコーヒーショップ「フィロソフィ・コピ」をオープンさせる。ジョディはどうにか店を繁盛させようと様々な提案を出すも、採算を考えず高価なコーヒー豆ばかり仕入れようとし、まるで聞く耳を持たないベン。ある日とあるビジネスマンから「商談相手に最高のコーヒーを振舞う。成功すれば1億ルピア払う」と持ちかけられ…コーヒー作りと向き合う中で、それぞれの父親との関係を見つめ直す。見た後に爽やかになれる作品。

上映スケジュール:

デリーの保守的な家庭に生まれ育ったラーニーは1人で出歩いたことが無かった。そんなラーニーは家族の知り合いの息子ヴィジャイと婚約しており、結婚式の準備も整いつつあった。しかし、ラーニーはヴィジャイから結婚はできないと告げられる。失意のラーニーは部屋に閉じこもり泣き暮らしていたが、新婚旅行で行くはずだったヨーロッパ旅行に一人で行こうと一大決心!1人で「新婚旅行」に出かけるラーニーの旅先で待つものとは…?従来のインド映画のイメージを覆す!観る人が元気をもらえる、全ての女性への応援映画。

上映スケジュール:10/21(土)~

デヴィッド・ボウイ、イギー・ポップなどのポートレートや代表作のジャケットなどを撮影し、「70年代を写した男」と称される伝説のカメラマン、ミック・ロック。70年代イギリスのグラム・シーンに始まり、NYのパンク・ロック・シーンから、ミレニアム世代に及ぶまでを撮り続けている彼の40年の人生が描かれたドキュメンタリー作品。ミック・ロック独自の視点からすべてが語られ、外部からの映像などは使わず、未公開の撮影風景や、音声、オリジナルの素材など彼が保管していた莫大な資料のみで作ったサイケデリックな作品。

上映スケジュール:11/11(土)~

「香港のタランティーノ」「次世代のウォン・カーウェイ」と称されるバン・ホーチョンプロデュース作品。トレイシー、クロエ、アリスの三人は幼い頃からの親友でいつも仲良く過ごしていた。そんな中、クロエとアリスは援助交際で稼ぎ、二人の間には独特の仲間意識ができあがっている。トレイシーはそれが口惜しく、クロエを自分の元に奪い返そうと作戦を練るのだった…。中国台湾で絶大な人気を誇る蒼井そら出演!10代女子3人組の恋や嫉妬、裏切りを赤裸々かつエロティックに描いた新世代の香港ガールズ・ムービー。

上映スケジュール:

中学2年のバオリーは校舎の屋上でいじめられていた上級生の女子ジアジアを助けて親しくなり、やがてふたりは関係を持つ。彼女の妊娠を知ったバオリーは学校を辞めて食堂で働き、ジアジアは女児を出産。片親によって育てられたバオリーは両親の揃った家族を夢見て二人で助け合って生きていこうとするが…。二人の生活は破綻していくのか?幼いながらも1児の父母となってしまった10代のカップルを見つめた、台湾青春映画の新たな扉を開く意欲作。第29回東京国際映画祭正式出品作品、第35回ハワイ国際映画祭NETPAC賞受賞作品。

上映スケジュール:

物語はある男の死から始まる。空のアパート、回り続けるカメラ。棺の中の年老いた男。それを撮影する息子…。探偵のアロイスは毎日盗撮した大量のテープを見返している。孤独だが完璧な毎日だった。ある日バスで眠り込んでしまい、起きるとカメラとテープが無くなっていた。その日から謎の女から電話がかかってくる。「テープを返してほしかったら私とテレフォンウォーキングをしましょ。日本の精神科医が発明したものよ。」アロイスは電話の音を繰り返し聞いてるうちに、徐々に現実と妄想の区別がつかなくなっていく…。

上映スケジュール:

イラン南部の小さな村に住む大家族の元に生まれたヒバット。彼はやがて反政府運動に関心を持ち始めるが、弾圧的な政府により逮捕され、長年投獄されてしまう。しかし彼はそんなことではひるまない…。フランスの人気コメディアン、ケイロンが、自身の父の若き日を演じ、自らメガホンも取った感動の実話ドラマ。移民問題に揺れるヨーロッパにて移民を扱う映画が多く製作される中、笑いとポジティビティーで移民の苦悶を見せていく本作は貴重であり、移民側からの応えのひとつが描かれている点で、時代を画する作品である。

上映スケジュール:

Please reload

bottom of page